コウベガタリ - 神戸語り -

『~銀行はどんな役割をしているの?~』

2009年12月11日

IMG_0123.JPG

(元町商店街 にて)

 

不景気の原因の主役は、銀行です。 私たちは、銀行に預けてあるお金が、銀行の金庫にあるような錯覚をお越しがちだが、当然ながらそうではない事は以前に語りました(「神戸語り」 『~「銀行制度」の始まり~』)。

 

銀行が企業にお金を融資し、それを元手に企業が成功し、利益を社会に還元する、と言う循環が続いていれば日本は不景気知らずのはずだった。 しかし、今、日本は不景気が続いている。どうして、銀行と言う「金融の専門家」がいながら、こんな事態になってしまったのか。 もちろん、いくら「金融の専門家」でも未来を予知できる訳ではない。銀行が成功すると見込んだ融資先が業績が伸びず、貸したお金が予定どうりに返済されない事もあると思うが。しかし、それは当然のリスクであって、一方できちんと融資と返済が予定どうり成功していればこんなにひどい事にはならなかったはずだ。

 

銀行は企業の将来性を見る事を怠り、融資するかを判断する時に、その会社がどれくらい担保を持っているかだけを基準にしてきたからではないか。担保とは、万が一に返済が出来なくなったときのための銀行が融資する時の保険みたいな物で、融資先が銀行への返済が出来なくなると、担保の土地や家を銀行が取り上げ、それを売って返済に当てるのである。 担保を取るのは、リスクを背負う銀行として当然の権利だが、融資先の将来性を見ると言う点で冒険しなければならない時にだけ成り立つ権利だと思う。 しかし、銀行はその点をなおざりにして来た。

 

将来性を見込んで融資する、これは、銀行にとって大事な社会的使命だ。銀行が融資の結果、その企業が成功すれば、銀行にはきちんと利子を付けて返済が出来るのはもちろん、社会全体に利益をもたらす事が出来る。 ある企業が成功すると言う事は、その企業が生み出す物を、多くの人が買うと言う事で、それにより、世の中に出回るお金が増える。また、成功して事業が広がれば、多くの人を雇用出来る。 雇われた人たちは、きちんと給料を受け取り、そのお金でさまざまな商品を買う、こうして良い循環が生まれる。 つまり銀行の役割は、お金の貸し出し先の将来性を見極め、成功に導き、健全な循環社会を守る事だ。

 

過去には、お金を貸してくれる銀行があったおかげで、さまざまな企業が成功した。 例えば、「トヨタ」は、今でこそ世界の車メーカーだが、昔は、「豊田織機(しょっき)」と言って、織物の機械を製造・販売していた会社である。その会社が自動車造りを決意した時、お金を貸してくれた銀行のおかげで、豊田織機は「世界のトヨタ」に成長し、日本経済全体に莫大な利益をもたらした。 あるいは、山口県宇部市にあった小さな紳士服店が、全国展開するためにお金を銀行から借りて成功した、その会社は、いまでは世界展開している、「ユニクロ」である。 このように銀行は、これと見込んだ事業を応援していろんな会社を育てていく重要な役割があるはずだ。 しかし、現在の銀行は、担保の有無のみを基準にして、融資を決めてきた。しかも、土地の値段が下がったいま、担保を売っても、融資した元金には届かない、銀行の思惑は見事に外れた。 不況の原因が、銀行だけにあるとは言わないが、役割をきちんと果たさなかった罪は大きい。

 

私が商売を始めた時代(1987年)は、まだ銀行の担当者が頻繁に顔を見にやって来てくれた。どんな小さな商売でもある意味協力してくれていた。 しかし、バブル崩壊後、銀行は「不良債権」の処理に追われて、それだけに奔走してしまった。 今から自分で何か商売を始めようと考えている人には大変厳しい時代だと思う。 いくら、素晴らしいプランを持っていても、それを現実に起こすにはやはりお金が必要になる。だけど、景気の良い時代に比べれば、商売を始める時に掛かるコストを低く抑える事が出来るのは確かだ。 後は少し先の時代に合った新しいプランを考えだして、集める事が出来た資金に見合う規模で行動するだけである。 私がいま、銀行に行くときは決まって支払いの振込みのために、毎月月末に機械(ATM)と会うために長い行列に並ぶ時だけである。機械に「いらっしゃいませ。」と言われるとどこか寂しくなる。

コメントする